ワインの基本

初心者の為のワイン 種類や特徴について

ワインの種類は、何があるかご存知でしょうか?

ワインの種類は...

・赤ワイン

・白ワイン

・ロゼワイン

この3種類に分かれます。

ワイン初心者の方でも、ご存知だと思います。

あと、追加するなら、シャンパン、スパークリングワインでしょうか。

シャンパンとスパークリングワインは、似ているようで実は、違うのです。

こちらについては、別途ご紹介していきます。

まず今回は、赤ワイン・白ワイン・ロゼワイン、それぞれの特徴をご紹介しましょう。

あなたにおすすめ》空いた時間にワインが学べる♪

赤ワイン

赤ワインは、主に皮が赤い(紫)ぶどう、いわゆる黒ぶどうを使用します。

わかりやすく言うと、巨峰のような皮の色のぶどうです。

ぶどうの余分な楩や茎などを取り除き、種が入ったまま皮ごと潰し、ステンレスタンクで発酵。

この工程で、果実や種子から赤い色素やタンニンを果汁に移します。

その後、発酵したものを搾り(プレス)、余分な澱を除去。

ステンレスタンクやオーク樽で熟成させて作ります。

白ワイン

白ワインは、主に皮が白いぶどうを使用します。

わかりやすく言うと、甲州のような皮の色のぶどうです。

白ワインは、赤ワインと同様に、まず、ぶどうの余分な楩や茎を取り除きます。

そして果汁が出やすいように潰すと、まず搾り(プレス)、ステンレスタンクか、樽で発酵させます。

それぞれの方法で発酵させた後、澱引きを行い、ステンレスタンクや樽で熟成させて作ります。

ロゼワイン

ロゼワインは、白ワインと赤ワインを混ぜて作ると思っていた人も多いのではないでしょうか?

一部では、そのような作り方をしますが、実際はそうではありません。

黒ぶどうの余分な部分を取り除き、潰します。

そして淡く皮の色が出てきた段階で、皮や種を除き、ステンレスタンクで発酵。

その後、プレスします。

もしくは、発酵させずに、皮や種などを取り除き、プレス。

それぞれ低温発酵します。

低温発酵が済んだら、澱引きし、さらにタンクで熟成。

その後、ビン詰めし、熟成を経て出荷されます。

関連記事→ボジョレーヌーボーとボジョレーは違う?知っているようで知らないこと

ワインの種類や特徴のまとめ

赤ワインは、タンニンの渋みがありますが、樽で熟成させることにより、この渋みが柔らかくなり、濃厚で飲みやすくなります。

白ワインは、赤ワインのように皮の色素や種子によって得られるタンニンを果汁に移すという工程がないので、渋みが抑えられ、フレッシュで飲みやすいワインに。

ロゼワインは、ぶどうの色素がある程度移った段階で、皮や種子を取り除き、プレスする為、ピンク色のワインに仕上がります。

味わい的には、白ワインのように飲みやすい仕上がりに。

これらの特徴から、ワイン初心者の方は、白ワインから試して見ることをオススメ。

辛口から甘口まで揃っていますので、きっとお口に合うものが見つかるはずです。

また、日本のメーカーが作っているワインなら価格もお手頃なものが多いですし、日本人の好みに合わせてワインを作っているので、赤ワインでも飲みやすいものが出ていますので、試してみてくださいね。

-ワインの基本
-